Author Archive
8月は会社設立キャンペーン満員御礼となりました!
8月は会社設立キャンペーンは5社満員御礼となりました!多くのお客様から「簡単で分かりやすく、早い」とご好評頂いています。9月もキャンペーンを継続させておりますので、ぜひご利用下さい!会社設立、税務、融資、役員報酬の目安などワンストップでご相談に承らせて頂いています。宜しくお願い申し上げます。
「次世代経営者塾」第一回満員御礼で開講しました!
「売上アップ、人材育成、資金繰り、事業承継、税金、融
広島に本社を構える同社。カレー専門店1店舗から始め、
第2回以降も多彩な講師による講演をご準備しています!次回は10月23日(水)です。
決算有効節税対策⑤一括償却資産を用いた節税
一括償却資産を使った節税が有効です。
パソコン・応接セット等の備品で購入金額が10万円以上20万円未満の場合、3年間均等で減価償却が出来ます。
本来は10万円以上の備品を購入した場合、いったん資産に計上し耐用年数に基づき減価償却で経費化を行っていかないといけないのですが、簡便的に3年間で均等に償却を行えます。
メリット
1.白色申告者にも適用があります。
2.30万円未満の少額減価償却資産のように、年間300万円までという制限がありません。
3.償却資産税の対象にはなりません。
4.決算期末に購入した場合でも年間償却額は1/3でお得。
(月割りという考え方はありません)
デメリット
本来資産を除却した場合、その除却したときにその資産の帳簿価額を減らし除却損等を計上するのですが、一括償却資産の場合除却損等の計上が出来ずそのまま3年均等償却を行います。
代表母校である城北学園で講演をさせて頂きました。
幣事務所代表の山根が城北中学3年生200人超に「文理選択、大学受験、卒業後の職業選択」などについてお話しさせて頂きました。山根総合会計事務所では、学生の事務所見学や職業紹介なども積極的に開催させて頂いております。今後とも宜しくお願い申し上げます。
大栄教育システムでセミナーします!
「大栄教育システムでセミナーします!」
今年も税理士試験が終わりました。試験受けられた皆様お疲れ様でした!
8/25(日)の15時から資格の学校大栄で「現役税理士が語る税理士の仕事について」セミナーをさせて頂きます。
当日は撮影の上、四国の大栄さんにも配信して頂けるそうです。
暑い夏をさらに熱くしてしまいそうですが、税理士試験を受験された方や、これから受験を考えている方などぜひご参加下さい!
http://www.daiei-ed.co.jp/school/n_kamiyacho_002180.html
セミナー開催します!広島を元気に!
広島を元気にする!をコンセプトにセミナーが開催されます!
カエルカンパニー主催でセミナー&夢会の二部構成です。
一部では、私が講師をさせて頂きます。
経営理念、経営計画、組織などについてお話しをさせて頂く予定です。
二部はカエルカンパニーの岡崎さんをファシリエイターとする会です。
しかし、最近「税務」から「元気」までセミナーをやらせて頂いています♪
ぜひぜひご参加下さい!
https://www.facebook.com/events/list#!/events/639929432684643/
モーニングビジネススクール広島を開講します!
「モーニングビジネススクール広島開講!」
現在渋谷で開講されているモーニングビジネススクール9月スタートに向けて、広島部立ち上げメンバーを募集しております。
信頼できる仲間&経営者・営業マンとしての学び&仲間との連携による売上UPを一緒に目指しませんか?
これから広島!そして新宿、博多、横浜と続々開講予定です!
それぞれの部で「一業種一社限定」のため、業種が同じ方からの申込みは先着順とさせて頂いています。
興味がありましたら、ぜひお早めにご連絡ください!
広島で熱いビジネスコミュニティを一緒に作りましょう!
お気軽にご連絡ください。
山根総合会計事務所
TEL:0120-555-905
決算有効節税対策⑥決算後でも出来る節税ーその2ー
固定資産台帳をチェック
次は、固定資産に関するチェックです。
まず、決算の際に必ずしなければならないのは、固定資産台帳と現物資産の突き合わせです。資産が多くなってくると、現場には既にない、とっくの昔に捨ててしまったような資産が、まだ台帳に載っていることがあります。
そんな場合には、固定資産の除却損を計上することができます。これは決算期末を過ぎてからでも、十分可能な節税方法です。
また決算時には、「機械装置」や「器具備品」などの元帳をもう一度よく確認して下さい。当期に取得した資産の中で、取得価額が30万円未満のものはありませんか。資本金が1億円以下の青色申告法人である等の要件を満たせば、それは「減価償却費」で全額経費計上することができます。
また、賃貸借契約における礼金部分(権利金という)等の税務上の繰延資産の場合には、取得価額20万円未満なら全額経費計上できますので、それも同時にチェックしておきましょう。
中古資産は耐用年数も要注意
新たに取得した資産については、金額だけではなく、減価償却するときの耐用年数もよく確認する必要があります。
というのも、中古資産を取得した時には、通常の耐用年数を短縮してくれる特例があるからです。具体的には以下の算式で計算します。
◆法定耐用年数の全部が経過している場合 法定耐用年数×0.2
◆法定耐用年数の一部が経過している場合 (法定耐用年数-経過年数)+経過年数×0.2
中古資産を取得した場合には要チェックです。
広島の税理士、山根総合会計事務所では、会社設立、決算申告、節税までワンストップで会計・税務・経営サービスを提供させて頂きます。ご好評いただいています、無料相談サービスは毎月多くのお客様にご利用いただいています。
ぜひ、ご相談頂ければと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
司法書士会で研修講師をさせて頂きました。
6月19日に弊所代表税理士の山根が広島司法書士会で研修講師をさせて頂きました。内容は「相続・譲渡・贈与の税務」です。当日は40名以上の司法書士の方々がご参加下さいました、内容についてもご好評頂きました。ご参加下さった先生方ありがとうございました。
広島の税理士、山根総合会計事務所では、提携専門家とワンストップで会計・税務・経営サービスを提供させて頂きます。ご好評いただいています、無料相談サービスは毎月多くのお客様にご利用いただいています。
ぜひ、ご相談頂ければと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
弊所山根が講師を務めさせて頂きました士業経営勉強会のご感想を頂きました。
代表税理士の山根が士業経営勉強会で講師をさせて頂きました。
士業の「営業・マーケティング」についてお話しをさせて頂き、後半は行政書士、社会保険労務士、司法書士、税理士のメンバーで情報交換をさせて頂いております。行政書士法人Asumiaの崎田先生からご感想を頂きました。士業向けのマーケティングについては、今後も発信し、士業のサービスアップとお客様への貢献度を高めていきたいと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。
http://samurai-keiei.com/kaisai5h.html