決算有効節税対策⑤一括償却資産を用いた節税
2013-08-26
一括償却資産を使った節税が有効です。
パソコン・応接セット等の備品で購入金額が10万円以上20万円未満の場合、3年間均等で減価償却が出来ます。
本来は10万円以上の備品を購入した場合、いったん資産に計上し耐用年数に基づき減価償却で経費化を行っていかないといけないのですが、簡便的に3年間で均等に償却を行えます。
メリット
1.白色申告者にも適用があります。
2.30万円未満の少額減価償却資産のように、年間300万円までという制限がありません。
3.償却資産税の対象にはなりません。
4.決算期末に購入した場合でも年間償却額は1/3でお得。
(月割りという考え方はありません)
デメリット
本来資産を除却した場合、その除却したときにその資産の帳簿価額を減らし除却損等を計上するのですが、一括償却資産の場合除却損等の計上が出来ずそのまま3年均等償却を行います。

生まれ育った地元の中小企業の社長の最も身近なパートナーとなることを目指す。起業家支援・節税・税務申告を中心とした税務サービスに加えて、
会社設立・融資対策・経営改善計画策定・資金繰り改善・事業承継をワンストップかつ総合的に提供している。
なかでも、中小企業の節税・資金繰り改善をベースとしたお客様の利益最大化のサポートを得意としている。
広島県内では数少ない公的機関の事業再生プロジェクトの外部アドバイザー経験を生かし、顧問税理士の立場からお客様である中小企業の業績を向上させるコンサルティングを行う税理士として定評がある。
←「代表母校である城北学園で講演をさせて頂きました。」前の記事へ 次の記事へ「「次世代経営者塾」第一回満員御礼で開講しました!」→